とにかく立って「stay」ができればいいのよね?
というわけで、あの手この手でやっています。
お里のじーたんに教わったり、今年の3月にインディアンで主さまや南たくたくさまが茶々にマナー入れ体験をやってみせてくれたのを実際にやってみたりして、茶々さんにも立つことを覚えてもらってます。
我が家の一発芸方式(爆)も取り入れつつ(笑)
家の中でも夜に少し(5分程度)練習するようにしてます。
トリミング台を持っていないので・・・・
きなこのバリケンの上で(笑)
高けりゃいいかなと思って・・・・。
なんでこんなところに乗せられているのかと疑問に思っていることでしょう。
でも、ドヤ顔は忘れない茶々。
デフォルトでドヤ顔の茶々。
おやつを持って見せているのに、おやつじゃなくてカメラ目線になるモデル茶々。
高いところに乗せて、形を整えて、「待て」。
この方が最初はやりやすいかも~。
この上でしばらく立たせてから、下でやると、ちょっと上手に立てるようになっている気がする~。
ついでにきなこ姉さんもバリケンの上で立ち込み練習をば。
テンションのガタ落ちっぷりが(笑)
彼女的には、「とばっちり受けた」くらいに思っているのでしょう(笑)
次の日
またかよ・・・みたいなリアクションだけど、前の日よりも上手に立ててる気がする~るるる~。
ドヤ顔も、前の日よりもドヤッてます。
それにしても頭でっかいですね、茶々さん!(´ω`)
そしてまたついでにきなこ姉さんも。
やっぱりテンションガタ落ち(笑)
立ちこみ練習はまだまだ続く・・・。
さて、半沢直樹まであと20分!
テレビの前に集合だー!
こんばんは。お久しぶりです。
体調不良で、ブログ来れませんでした。すいませんm(_ _)m
季節の変わり目なので、しんどいです。
立ち込み練習やってますね〜。
茶々はなぜっていう感じですが、どや顔は忘れませんね(笑)
きなこはテンションが急降下してます(笑)
本当に対照的な二人です。
半沢直樹、最高です(^∇^)